コース紹介

コースについて

本校では、3つの教育目標
(日本語コミュニケーション力の育成 / ホスピタリティ精神の育成 / 豊かな人間性の育成)を
実現するために、到達目標に応じた2つの進学コースをご用意しています。

進学2年課程

設置目的・経緯

本校は福祉職を希望する学習者を対象とする。その中で本課程は介護福祉の現場における体験的活動を含め、コミュニケーション能力の育成、ホスピタリティの精神の醸成を目的とするカリキュラムであり、「話す」「聞く」「読む」「書く」といった4技能全てにおいて、B2レベルの日本語力を養成することを目的とする。

主たる目的

福祉関連の大学、専門学校への進学を希望する留学生

教育課程の到達目標

  • その場に応じた言葉遣いで、述べたいことについて自信をもって述べることができる。
  • 専門的な講義やプレゼンテーションを聞いて、ノートを取ることができる。
  • 大抵のテレビのニュースを理解することができる。
  • やや長いレポートを読み要点が理解できる。根拠を挙げ、自分の意見を含めた報告書を書くことができる。

課程詳細

課程名進学2年課程
修業期間2年
目的進学
到達目標日本語教育参照枠
B2相当
収容定員60人
授業時数1600時間

学費

入学検定料¥20,000
入学金¥50,000
授業料(年額)¥720,000
教材費(年額)¥30,000
課外活動費(年額)¥10,000
保険料(年額)¥10,000
健康管理費(年額)¥5,000
※消費税は別途必要です。(消費税は10%)

進学1年6か月課程

設置目的・経緯

本校は福祉職を希望する学習者を対象とする。その中で本課程は介護福祉の現場における体験的活動を含め、コミュニケーション能力の育成、ホスピタリティの精神の醸成を目的とするカリキュラムであり、B1レベルの日本語力の育成を基本としながら、「話すやりとり」と「聞く」に重点を置き、その分野においては B2レベルを目標 とする。

主たる目的

福祉関連の大学、専門学校への進学を希望する留学生

教育課程の到達目標

  • その場に応じた言葉遣いで、述べたいことについて自信をもって述べることができる。
  • 専門的な講義やプレゼンテーションを聞いて、ノートを取ることができる。
  • 比較的身近な社会で起こる問題についてつながりのある文を書くことができる。
  • 情報や議論をまとめ、レポートを書くことができる。

課程詳細

課程名進学1年6か月課程
修業期間1年6か月
目的進学
到達目標日本語教育参照枠
B2相当
収容定員40人
授業時数1220時間

学費

入学検定料¥20,000
入学金¥50,000
授業料(年額)¥720,000
教材費(年額)¥30,000
課外活動費(年額)¥10,000
保険料(年額)¥10,000
健康管理費(年額)¥5,000
※消費税は別途必要です。(消費税は10%)