入学について
本校にご入学いただくための
資格や選考方法、学費などについてご案内します。

出願資格
外国籍を有し、1〜5のすべてに該当する者。
- 日本以外の国において 12年以上の学校教育、もしくはそれに準る課程を修了している者
または修了する見込みのある者 - 年齢が満18才以上の者
- 正当な手続によって日本国への入国を許可された者、または許可される見込みのある者
- 信頼のおける財政保証兼身元保証人を有する者
- 日本語を150時間以上履修済であり、日本語能力試験N5(日本語 教育参照枠 A1)程度以上の日本語能 力がある者
出願期間
2025年度入学希望者
- 春期(2025年04月入学)2024年8月15日 〜 2024年9月30日
- 秋期(2025年10月入学)2025年2月15日 〜 2025年3月31日
募集コース
春季4月入学 | 秋季10月入学 | |
---|---|---|
コース名 | 進学 2 年課程 | 進学1年 6 か月課程 |
募集定員 | 60人 | 40人 |
入学時期 | 2025年4月 | 2025年10月 |
修学期間 | 2年間 | 1.5年間 |
卒業時期 | 2027年3月 | 2027年3月 |
在留資格 | 留学 | 留学 |
出願書類
- 全ての証明書類は、コピーではなく原本を提出してください(特に記載があるものは除く)。
- 日本語・英語以外で書かれた証明書には、それぞれ日本語訳を添付してください。
【申請者(受験者)本人の書類】
出願書類 | 提出時の注意事項 |
---|---|
公的身分証明書の写し (パスポートまたは ID カードの写し) | パスポートの場合は顔写真のページおよび過去の来日履歴に関するページ全てをコピーしてください。 IDカードの場合は、両面コピー。 |
入学願書(本学指定書式A-1) | 学校名・卒 業日・住 所等は必ず他の証明書等と一致させること。 |
履歴書(本学指定書式A-2) | |
家族構成調査票 (本学指定書式A-3) | 同居者および姻族も含む 2親等以内の親族について記入すること。 |
留学理由書(本学指定書式A-4) | 他の国ではなく、日本(日本語)を選んだ理由、日本語学校を卒業した後の希望進路・予定について記載すること。 |
誓約書(本学指定書式A-5) | 本人および経費支弁者の署名が必要 |
証明写真(4枚) | サイズは縦4cm×横3cm。申請3ヶ月以内に撮影された、 正面 ・無帽・無背景で鮮明なもの。裏側に氏名と国籍を記入すること。 |
出生を立証する書類 | 出生証明書のコピーなど。願書等の出生地と一致していること。 |
最終学歴証明書 | 最終卒業学校の卒業証書の写し、または卒業証明書 |
成績証明書 | 最終卒業学校の成績表の写し、または成績証明書(入学から 卒業まで) |
在学証明書および卒 業見込証明書 | ※該当者のみ |
学歴認証書 | 中 国 ・ベトナムは 認 証 センター発行の成績認証書 。(ベトナムの場合、必ず認証センターから直接本校に郵送のこと。) |
日本語学習に関する証明書 | 150時間以上の日本語学習証明書 (授業時間数、テキスト名、出席率/出 席時間数/の記載が必要) 日本語能力試験のN5レベルまたは日本語教育参照枠 A1(相当)以上の合格証・成績表の写し。 これから受験予定の場合は、受験票の写し。 |
在職証明書 | ※該当者のみ |
【経費支弁者の書類】
出願書類 | 提出時の注意事項 |
---|---|
公的身分証明書の写し (パスポートまたは ID カードの写し) | パスポートの場合は顔写真のページおよび過去の来日履歴に関するページ全てをコピーしてください。 IDカードの場合は、両面コピー。 |
経費支弁書(本学指定書式B-1) | 経費支弁経緯・支弁方法について具体的に記入すること。 |
支弁者の資金を立証する書類 | 預金残高 証 明 書 原本および預金 通 帳 のコピー |
支弁者の資金形成過程を立証する書類 | 資金形成過程証明書、資金形成を示す預金通帳のコピー、 住宅売買した契約書および入金証明のコピーなど。 |
支弁者の居住地を 立 証 する書類および申請人との関係を 証明する書類 | 親族関係公証書・戸口簿(戸籍簿)写し・出 生証明書など。 世帯全員分が記載されたもの。 |
在籍証明書 | 入社日、在職期間、役職 、仕事内容を記載。勤務先の正式社名・住所 ・電話番号が記載されたレターヘッド付の用紙で発行されたもの。 |
収入・納税証明書 | 過去3年分の収入または個人所得税額が記載されたもの。 勤務先の正式社名・ 住 所 ・電話番号が記載されたレターヘッド付の用紙で発行されたもの。 ※ベトナムの場合 必 ず納税コード記載すること。 |
営業許可書 | ※該当者のみ(自営業者等) |
※注意事項
- 入学願書、履歴書、 留 学 理由書、経費支弁書に関しては、本人の直筆での署名が必要です。
- 各翻訳文書は、下欄に翻訳者の所属・氏名の記入と押印または署名をしてください。
- 日付は年・月・日の順で記入してください。また、年は西暦で記入してください。
- 年齢は満年齢で記入してください。(数え年での記入不可)
- 記入を間違えた際には、 修 正 テープや修正印 は使用せず、新しい用紙に書き直して下さい。
- 必要に応じ、「その他参考となるべき資料」の提出を求める場合があります。
- コピーで提出するべき書類は、 必ずA4 サイズの紙でコピーしてください。
- 過去に「在留資格認定証明書の交付申請」を行ったことがある場合は、 必ず申し出て下さい。
- 出願書類について、後日、虚偽の事実が発見された場合は、直ちに入学資格を取り消します。
- 出入国在留管理局の審査後、卒業証書・成績証明書の原本以外の返却は致しません。
選考方法
書類審査および面接の結果で選考いたします。
学費
進学2年課程(2025年4月入学 )
項目 | 来日前 (1年目) | 来日後 (2年目) | 納付期限 |
---|---|---|---|
選考料 | ¥20,000 | – | 出願時(2024年9月末日) |
入学金 | ¥50,000 | – | 在留資格認定証明書交付時に 1年目分を納付。(2025年2月末日) 1年目以降の学費は新学期が始まる前に納付してください。 ※具体的な納付期限は、その都度通知します。 |
授業料 | ¥720,000 | ¥720,000 | |
教材費 | ¥30,000 | ¥30,000 | |
課外活動費 | ¥10,000 | ¥10,000 | |
留学生保険料 | ¥15,000 | ¥15,000 | |
合計 | ¥845,000 | ¥775,000 |
進学1年6か月課程(2025年10月入学 )
項目 | 来日前 (1年目) | 来日後 (1.5年目) | 納付期限 |
---|---|---|---|
選考料 | ¥20,000 | – | 出願時(2025年3月末日) |
入学金 | ¥50,000 | – | 在留資格認定証明書交付時(2025年3月/来日前)に 1年目分を納付。(2025年9月/来日前) 1年目以降の学費は新学期が始まる前に納付してください。 ※具体的な納付期限は、その都度通知します。 |
授業料 | ¥720,000 | ¥360,000 | |
教材費 | ¥30,000 | ¥15,000 | |
課外活動費 | ¥10,000 | ¥5,000 | |
留学生保険料 | ¥15,000 | ¥7,500 | |
合計 | ¥845,000 | ¥377,500 |
振込先口座番号
本校への納付は、下記の口座へお願いいたします。なお、振込手数料はご負担ください。
日本国内から送金の場合 | 日本国外から送金の場合 |
---|---|
ただいま準備中です。 | ただいま準備中です。 |
留学生保険について
- 本校では生徒の皆さんが安心して日本で生活・ 勉強できるよう、国民健康保険だけでなく、留学生保険に加入していただいています。
- この保険への加入により、日本の国民健康保険制度では自己負担となるお金(治療費の30%)も保険から支払われます。
- また、万一の事故の場合の賠 償・補償も対応できます。
※持病、虫歯、妊娠出産 にかかる費用など、 対象外 になるものもあります。
住居
- 本校では日常生活をとおして日本の習慣 や文化を学ぶことと、学習に専念できる環境を整えることを目的に、入 学から 6ヶ月間、寄宿舎に住むことを原則とします。
- 2〜4人部屋で一人あたり家賃30,000円(月額)+水道光熱費(実費精算)となります。
- ルームメイトは選べません。
- 学生住居は最低限必要な生活家具や家電付です(寝具等は別途購 入要)。
- 寄宿舎に入 居せず、在日家族・親戚・友人と住む予定がある場合は、事前に申し出てください。別途料を提出していただき、同居予定者の方と面談または家庭訪問させていただきます。
出願から入学までのスケジュール
進学2年課程(2025年4月入学)
【2024年8~9月】
直接または現地提携機関を通じて、本校に出願書類一式を提出すると同時に、選考料を納付する。
【2024年10月】
書類と面接による選考を行い、合格者には「合格証」を送付する。
【2024年11月】
合格者の「在留資格認定証明書」の交付申請を本学で行う。
【2025年2月】
「在留資格認定証明書」が交付された場合、学費等を直接または現地提携機関を通じて納付。
【2025年3月】
入金確認後、本校より「在留資格認定証明書」と「入学許可書」を送付。 国の大使館または領事館にてビザ申請を行う。
【2025年3月下旬】
ビザ発行後、本校指定日に来日する。
【2025年4月】
入学式・オリエンテーション・授業開始
進学1年6か月課程(2025年10月入学)
【2025年2~3月】
直接または現地提携機関を通じて、本校に出願書類一式を提出すると同時に、選考料を納付する。
【2025年4月】
書類と面接による選考を行い、合格者には「合格証」を送付する。
【2025年5月】
合格者の「在留資格認定証明書」の交付申請を本学で行う。
【2025年8月】
「在留資格認定証明書」が交付された場合、学費等を直接または現地提携機関を通じて納付。
【2025年9月】
入金確認後、本校より「在留資格認定証明書」と「入学許可書」を送付。 国の大使館または領事館にてビザ申請を行う。
【2025年9月下旬】
ビザ発行後、本校指定日に来日する。
【2025年10月】
入学式・オリエンテーション・授業開始
資料ダウンロード
個人情 報の取り扱いについて
個人情報保護方針
本校では、ご記入いただいた個人情報を厳重に取り扱い、適正な個人情報の管理を実施します。
なお、お預かりした個人情報の取り扱いを外部へ委託する場合は、個人情報を適正に取り扱っていると認められる委託先を選定し、守秘義務契約などを取り交わすとともに、適正な管理および監督を行います。
利用目的
ご記入いただいた個人情報 は、下記の目的で利用されます。
- 入学試験に関する書類の発送
- 選考の成績については、個人が特定できない統計データに加工し、利用します。
- 受験者の出身校等への学生募集活動のなかで、個人情報を提供する場合はあります。
- 本校への 入学手続きをした方については、 入学準備の際に利用します。
- 選考後に個人を特定しないアンケート調査を実施する場合はあります。
- 進学や受験生への情報提供 をはじめとする本校の各種ご案内をさせていただくこともあります。
個人情報管理責任者
ACS国際文化学院 校長 松本 達也
お問い合わせ
ACS国際文化学院 入試広報部
TEL:072-737-7740
MAIL:info@acsgakuin.com